MENU
  • 小学校イベント出演
  • イベント出演
  • 映像制作
  • お問い合わせ
北海道をはじめ日本国内・海外で活動する砂の芸術家
サンドアート SAND ART | サンドアーティストMASA公式サイト
  • 小学校イベント出演
  • イベント出演
  • 映像制作
  • お問い合わせ
サンドアート SAND ART | サンドアーティストMASA公式サイト
  • 小学校イベント出演
  • イベント出演
  • 映像制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 【2025年】小学校のPTA主催イベントに講師として出張!ご依頼お問い合わせはこちら!

【2025年】小学校のPTA主催イベントに講師として出張!ご依頼お問い合わせはこちら!

小学校イベント
PTA役員様

今年度のPTA事業は何をしようか悩むなぁ…
できれば体験ができることがいいんだけど…

観て・訊いて・体験できる!
サンドアート体験観賞会を検討してみませんか!

小学校のPTA主催イベントでお困りのことがあるのなら、お子さんにサンドアートを体験させてみませんか?

小学校(PTA)面白かった講演会としても人気があるサンドアート体験公演会。これまで全国の小学校PTA主催イベントに参加させていただき、講師として述べ約20,000人以上(2025年1月現在)の子供たちに(芸術)サンドアートを体験していただいた経験をもとに、自信を持ってお届けできる内容です。

子どもたちに驚きと感動を体験してほしい!教育的観点からなるべく費用を抑えてお伺いしております。

まずはお問い合わせください!

お問い合わせ

お問い合わせはこちら(下に移動します)

目次

【2025年】面白かった講演会としても好評!PTAサンドアート体験公演会!

これまで訪問させていただいた小学校に独自アンケート!なんと、90%の子供たちが面白かった!楽しかった!と講演会(公演)について答えてくれました!

2025年。時代は移り変わり、子どもたちの学び方も多様化しています。
そんな中、子どもたちが笑顔になり、サラサラの砂の感触を指先で感じながら芸術を楽しむイベントがサンドアート体験会。

累計20,000人以上、実に90%以上の小学校で「楽しかった」「面白かった」という声が上がるこの体験会。
(※自社調べ)

一体なぜ、これほどまでに子どもたちを魅了するのでしょうか?それは、サンドアートが持つ無限の可能性 にあります。

サラサラの砂で、指い本でゆっくり砂絵を描いていく。
単純な作業のように思えますが、そこには想像力と集中力 、そして達成感を育む要素が詰まっているのです。

「先生、見て見て!きれいなお花ができたよ!」「僕のは宇宙人みたいでしょ?」

子どもたちの目は輝き、会場は笑顔と活気に満ち溢れます。

サンドアートは、単なる遊びではありません。

  • 色彩感覚を養い、美的センスを磨く。
  • 集中力と忍耐力 を育む。
  • 創造力と表現力 を開花させる。
  • 達成感と自信を得る。

そして、何よりも大切な「自分で何かを作り出す喜び」を体験できる、貴重な機会となるのです。

先生方にとっては、 子どもたちの新たな一面を発見する きっかけにもなります。

普段はおとなしい子が、驚くほど集中して作品作りに没頭する。活発な子が、繊細な感性で美しい模様を描く。

サンドアートは、子どもたちの個性を引き出し、可能性を広げてくれる、まさに子どもたちを笑顔させ楽しませる魔法のアートなのです。

保護者の皆様も、お子様の輝く笑顔をぜひご覧ください。

「楽しかった!」「またやりたい!」

そう言ってくれるお子様の姿に、きっと 心温まる感動 を覚えることでしょう。

サンドアート体験会は、これからも子どもたちの成長をサポートし、夢と希望を育む活動を続けていきます。ぜひ、皆様の学校でもサンドアート体験会を開催してみませんか?

子どもたちの未来を、一緒に彩りましょう。

講師プロフィール

北海道出身のサンドアートクリエイター&パフォーマー。サンドアート講師。日本全国・東ヨーロッパで活動している。2010年から独学でサンドアートを始め現在に至る。世界初!サンドアートと二胡のユニット「The Buddy」のメンバー。

サンドアート講師として全国各地にて「アートの楽しさ」「子どもたちに文化芸術を伝える」ために体験型の講演会を実施。サンドアートの実演や体験、自ら制作したアート映像を上映、いのちの尊さなどを伝える活動をしている。これまで延べ20,000人以上の子どもたちがサンドアートを体験。

サンドアートMASAの詳しいプロフィールはこちら

小学校のPTA主催イベント

サンドアート体験講演会

ご依頼があれば全国各地の小学校をご訪問させていただき、これまでのべ20,000人以上の子供たちに芸術(サンドアート)を体験していただきました(2025年1月現在)

芸術を身近に体験できることもあり、全国の先生・保護者の皆様から「子どもたちがとても楽しんでました!」とのご連絡をいただいております。

MASAのサンドアート体験講演会は、子供たちに「本物の芸術を観て」もらい「プロのお話を聞いて・質問をして」いただき、「実際に芸術を体験」できる、普段は知ることができない芸術の世界を体感できる、世界で唯一のオリジナルコンテンツです。

  1. プロの芸術パフォーマンスを観賞して
  2. 疑問に思ったことを質問して
  3. 砂の芸術を体験できる(課題となる絵を描く)
  4. 待機中の児童には芸術関連の映像を上映するので安心

①講師によるサンドアートパフォーマンス観賞(実演観賞)

サンドアートパフォーマンスを生で観る機会が少ないことから、子供たちや保護者、先生方から「サンドアートを生で観れて嬉しい!」と喜ばれます。

ネットが普及した現在では、全国どこにいてもサンドアートの映像を視聴することができますが、やはり生で観るサンドアートパフォーマンスの臨場感は子供たちを夢中にさせます。

②講師のトーク・質疑応答など

初めて生で観るサンドアートパフォーマンスに子どもたちは興味津々!どんな風に描いているの?どうしてサンドアートを始めたの?子供たちの疑問にすべてお答えします。

またサンドアートの歴史や文化やいのちの尊さなどもお話をさせていただきます。

③講師指導のもと体験会

プロのサンドアーティストが子どもたちに指導をしながら、実際に砂で絵を描いていただきます。描いていただく絵は指1本で描ける絵なので、低学年の子どもでも対応できます。

1組2人ほどのペアでサンドアート体験をしていただきますが、PTA役員様、小学校の先生と時間調整を事前に行い、児童みんなが体験できるようにしております。

体験が終わったあと、子供たちが感想を伝えてくれるのですが「面白かった!」とか「まだ描き足りない!」などなど、嬉しい感想をきかせてくれます。

④待機中の児童は芸術関連の映像を観賞

他の子どもたちが体験中、待機している児童には講師MASAが制作した芸術をテーマにしたムービーを上映観賞していただきます。芸術クイズやアートパフォーマンス動画など、待機中の児童を飽きさせない内容です。

また講師自ら待機中の児童ともコミュニケーションを取りますのでご安心ください。

サンドアート体験教室の時間

  1. 講師MASAのサンドアートパフォーマンス実演&質疑応答(約20分)
  2. お子さんに「課題画」を描いていただく体験教室(約40分)

待機中の児童には芸術関連の映像を上映するので、そちらを観賞しながら待機していただきます。また講師も常に待機中の児童ともコミュニケーションをとるのでご安心ください。

日程や開始時間につきましては、正式なご依頼の際に打ち合わせをさせていただきます。

※現在は2部制~3部制にてご対応させていただきます。

子供の学力向上に!「アート教育」のメリット4つ

「日本人の約8割は美術鑑賞をしない」ことが内閣府の調査でわかっております。一方で芸術の都パリがあるフランスでは、日本の文化予算の約10倍が芸術文化に充てられています。

小さい頃からアートに触れている欧米の子供たちは、「自分の個性を磨くこと」「表現すること」をアートを通じて学んでいきます。日本の子供たちにも、アートを通じて「感性を磨いてほしい」「表現豊かな大人に成長してほしい」という願いがあります。

こちらの記事にも記載されておりますが、アート観賞(鑑賞)をするメリットが4つあります。

  1. 学力向上
  2. AI 時代を生き抜く創造性が養われる
  3. 脳が活性化
  4. ビジネススキルのアップ

本物のアートを観て、触れることで、子供たちが楽しんでくれた嬉しい。そう願いながらこの講演活動をしております。

体験講演会のようす

これまで全国の小学校や自治体にてサンドアート体験講演会を開催させていただきました。コロナ前のお写真も多数ございますが、体験講演会のようすの一部をご紹介いたします。

小学校イベント
小学校イベント
小学校イベント
サンドアート
サンドアート体験
サンドアート
室蘭サンドアート
サンドアート
サンドアート体験公演
放課後子ども教室
放課後子ども教室
放課後子ども教室
サンドアート
サンドアート

全国の子供たちから楽しかった!の手紙

小学校イベント出演

実際にやってみると難しかったけど、砂を触ことができて楽しかったです!

サンドアートを教えてくださりありがとうございました!また教えてほしいです!

サンドアートを体験した全国の子供たちからたくさんのお手紙をいただいております。

子供たちが楽しんでくれることが、何よりも嬉しいです!

お気軽にお問い合わせください!

子ども体験公演のお問い合わせはこちらから

ご担当者様のご連絡先(メールアドレス&電話番号)、開催予定日、差し支えなければ概算で構いませんのでご予算も教えてください。一両日中にご返信いたします。

メッセージ本文には「学校名」を必ず記載してください。空白、あるいは記載がない場合はご返信を控えさせていただきます。

    目次